仕事をしていれば、時には会社から出張を命じられることもありますよね。
出張が決まったらまずは出張に必要なものと、出張中を快適に過ごす為にあったほうが良いものをリストアップします。
ただし、何でもかんでも持っていこうとしたら荷物が多くなりすぎてしまうので、本当に持っていくべきものだけをピックアップしてまとめるようにしましょう。
特に国内の出張の場合は、わざわざ持っていかなくても現地で調達できるものもあります。
では、はじめに出張で持っていくべき基本的な持ち物から見ていきたいと思います。
目次
出張時の持ち物リスト基本編
出張時の基本的な持ち物にも二種類あります。
まずは常にバッグに入れて持ち歩くもの、そしてもう一つはスーツケースなどに入れて持っていくものです。
【持ち歩くもの】
・ノートパソコン(電源も忘れず)
・スマホ(充電ケーブルも忘れず)
・ポケットWi-Fi
・財布
∟免許証
∟現金(持ち歩きすぎない)
∟クレジットカード
・ハンカチ
・ティッシュ
・折り畳み傘
・ノートまたは手帳
・筆記用具[/aside]
【持ち歩かないもの】
・着替え
・アメニティ(化粧品類、髭剃り等)
出張時にあると便利な持ち物
出張時はなるべく無駄なものをもっていかないほうが荷物が少なくて移動する際に楽です。
でも、ある程度長期の出張となった場合、出張期間中をできるだけストレスなく快適に過ごす為にあったほうが良いものもあります。
例えば入浴時に利用するシャンプーやせっけん類など、いつも使っているお気に入りのものをどうしても使いたいという場合は、旅行用の入れ物へ入れ替えて持っていくと良いでしょう。
特にこだわりがない場合はホテルなどにアメニティ類は一通り備え付けてあるので不要です。
他にも歯ブラシや就寝時のルームウエア、爪切り、アイマスクに耳栓、薬など絶対に必要ではないけどあったほうが便利だったり安心できるというものは持っていくのもありだと思います。
着替えはどれくらい必要?
2~3泊程度の出張ならそれほど困りませんが、一週間から一か月以上の長期出張となった場合に悩むのが、持っていく着替えの量です。
さすがに毎日着替えられるだけの量を持っていく方はいないと思いますが、衣類は意外とかさばるので多すぎると荷物が多くなってしまいます。
しかし、あまりに少なすぎると着替えがなくなってしまったり、長期間同じ服を着まわすことになってしまうのでそういった事態はできれば避けたいですよね。
では長期出張の場合の適切な着替えの量はどれくらいになるでしょうか。
国内出張であれば、滞在先にもよりますが大体洗濯することができますので、出張の期間が一週間でも一か月でもそれほど持っていく量は変わらないと考えてよいと思います。
滞在先がホテルの場合なら、ホテルにランドリーがあったりクリーニングサービスが用意されている場合があります。
しかし、いちいちクリーニングを利用しているとお金がかかってしまいますので、洗剤や柔軟剤を購入してきてお風呂で洗濯をするのもありだと思います。
洗濯した後は部屋干しすれば乾燥しがちなホテルの部屋を加湿することもできて一石二鳥です。
もしも滞在先ばマンスリーマンションなら大抵洗濯機が設置されていますので、コンビニやドン・キホーテなどで洗剤と柔軟剤さえ買ってくれば普通に洗濯できます。
長期出張の際に持っていく着替えの量は3~4日分程度でいいですが、できればうまく着回しができるものを持っていくと、周りから同じ服ばかり着ているという印象を持たれずに済みます。
例えば同じシャツを着ていてもジャケットを羽織れば一気に印象は変わりますし、パンツが変わるだけでも違って見えるものです。
そうしてコーディネートを工夫することができれば、より少ない着替えの量でも長期の出張を乗り切ることができるでしょう。
現地で調達できるもの
長期出張となると、普段使ってるものを一通りもっていかないと気が済まない方っていますよね。
でも、実は持っていかなくても現地で調達できるものってたくさんあります。
例えばドライヤーはホテルなら大抵備え付けがありますし、マンスリーマンションでも置いてある場合があるのであらかじめ確認してみると良いでしょう。
そのほかの消耗品も基本的に現地で購入したほうが荷物を少なくすることができます。
女性なら化粧品関係の荷物が多くなると思いますが、可能であればサンプルや旅行用サイズに詰め替えるなどしてもっていきましょう。
現地で小さいサイズのものを購入して使い、余ったら捨ててくるというものありだと思います。
出張の期間によって荷物の量それほど変わらない
1泊2日の出張と一か月の出張ならさすがに荷物の全体量変わりますが、3泊以上なら一週間でも一か月でもそれほど大幅に荷物の量が変わることはありません。
出張の期間が長くなった場合にどの荷物が増えるかといえば、着替えです。
それ以外のものは出張の期間が変わったからと言って量が変わることがないものばかりです。
つまり、持っていく着替えをできるだけ少なく纏めることが、出張の荷物を少なくするポイントとなるんですね。
滞在先へ宅配便で荷物を送る手もある
もしも長期出張で荷物が多くなってしまいそうな場合は、常に必要なもの以外を段ボールなどにまとめて滞在先のホテル等へ送るという方法もあります。
そうすれば飛行機や電車移動の際に重たい荷物を持ち歩く必要がなくなります。
帰りも同様に滞在先から宅配便などを使って自宅へ荷物を纏めて送れば少ない荷物で帰ることができます。
出張の荷物で忘れてはいけないもの
大抵のものは出張先で調達できますが、名刺や保険証・免許証などは調達ができないので忘れないようにしましょう。
また、ノートパソコンの電源やスマホの充電器も忘れてしまうと購入することは可能ですが、高額な出費になってしまうので注意が必要です。
ちなみに最近はどこのホテルでもWi-Fiが使えるようになってきていますが、もし滞在先ホテルやマンスリーマンションにインターネット環境がない場合は、ポケットWi-Fiの短期レンタルサービスを利用するという方法もあります。
レンタルサービスなら初期費用なども掛からないですし、違約金も発生しません。
スマホやパソコンで簡単に注文ができますし、出張先へ端末を送ってもらうことも可能です。
あとポケットWi-Fiが一台あると、移動中にもノートパソコンなどをネットにつないで調べ物をしたり仕事をすることができるので便利ですね。
>>1日88円からポケットWi-Fiがレンタルできる【WiFiレンタルどっとこむ】
まとめ
出張の際は持っていくべきもの、現地で調達すべきものなどをあらかじめリストアップして無駄がないようにしましょう。
長期出張になったからと言って荷物の量は出張の日数に比例して増えるということではありません。
必要最低限のものと、どうしても持っていきたいものだけを纏めれば、大量の荷物を持ち歩くなんていう大変な思いはしなくてもよくなりますよ。
おすすめモバイルWi-Fiルーター
VisionWiMAX
Vision WiMAXは、東証一部上場の株式会社ビジョンが運営・販売している、2021年に登場した、全く新しいプロバイダのVision WiMAX(ビジョン ワイマックス)
初期手数料・初月月額料金無料!オープンキャンペーン実施中【VisionWiMAX】