iPhoneをはじめとしたスマートフォンは、いまや生活になくてはならないアイテムのひとつとなっています。
また、仕事でもiPhoneを活用される方が多いと思います。
携帯電話が普及し始めたころも、常に携帯電話を手放せないという方は多かったと思いますが、iPhoneやスマートフォンはただ電話したりメールしたりだけではなく、いろいろな使い方ができるようになっていますので、より一層手放せなくなってきてますよね。
そして、今後IoTの技術が進化していけば、何をするにでもiPhoneやスマートフォンが必要な時代がやってくるでしょう。
そこで、多くの方が抱える悩みの種となるのが、毎月の料金です。
契約プランにもよりますが、毎月10,000円近くの料金を支払っている方も多いと思います。
月10,000円って結構痛い出費ですよね。
だからってiPhoneを手放すという選択肢はありませんから、そうなるとなんとか節約できないかなと。
でも、iPhoneの料金を節約するとなると、契約プランを変更するしかないですが、データ量の少なくしてしまうとすぐに通信速度制限にかかってしまって、さっぱりiPhoneが使い物にならなくなってしまいます。
そこで、iPhoneの料金を節約できてなおかつデータ量もたっぷり使える方法をご紹介したいと思います。
ちなみに、この方法ではiPhoneとWiMAXを組み合わせます。
普通に考えると、iPhoneとWiMAX2つの料金が発生してしまうので、毎月支払う通信量は増えてしまいそうですよね。
でも、ちょっとしたコツがあって、上手に使うことで通信量が節約できて、なおかつデータ量を気にせずiPhoneを使えるようになるんです。
目次
通話は無料アプリで
まず第一に通話料金です。
そもそも今ってあまり通話を利用する機会って少ないですよね。
でも、基本的にiPhoneの料金プランには通話料金が含まれているものしかありません。
一切通話ができないデータ通信プランにしてしまうと、いざという時に通話ができなくてこまってしまいます。
ですから、まずは通話料金は最低限のプランにしましょう。
・ドコモ
シンプルプラン(シェアパック専用) 980円/月
またはカケホーダイライト 1,200円/月
・ソフトバンク
ホワイトプラン 934円/月
・au
スーパーカケホ 1,700円/月
※以前はauはLTEプランが最安となりましたが、新料金プラン「ピタットプラン」ができたので、スーパーカケホの方が安くなります。
これでまず通話料金は安いプランにできました。
これで普通に通話をしてしまうと通話料金が高くつきますので、できる限り通話はLINEやSKYPEのような無料アプリを使って行いましょう。
今は無料通話アプリの通話品質もかなりよくなってきているので、友人や家族との通話には全く支障がないと思います。
テザリングは使わない
テザリングは、iPhoneがあればタブレットやパソコンをネットに接続することができて、とっても便利なんですよね。
でも、テザリングで利用するデータ量はiPhoneのものと一緒なので、使いすぎるとすぐに通信速度制限がかかってしまいます。
通信速度制限を解除するには翌月まで待つか、追加でデータ量を購入する必要がありますが、割高になるのでおすすめしません。
テザリングを使うくらいなら、WiMAXを使った方がずっとお得なんです。
というのも、WiMAXはギガ放題というプランを使えば月間データ量無制限で利用できてしまうからです。
料金プラン(データプラン)を変える
通話プランの次はデータプランも変更します。
ドコモならデータSパックが2GBまで使えて3,500円、ソフトバンクならパケットし放題for 4G LTEで5MB以上使わなければ最低料金の2,000円、auならデータ定額1が1GBまでで2,900円となります。
そんなにデータ量を低くしたら何もできない、と思うかもしれませんが、そこはWiMAXを使います。
常にインターネット接続はWiMAXを使えば、iPhoneのデータ量は一切使う必要がないですからね。
先ほどもいいましたが、WiMAXならギガ放題にすることで月間データ量を気にせずつかうことができるので、どれだけネットを使っても月額料金は変わりません。
ちなみにWiMAXのギガ放題プランの月額料金は4,380円です。
ドコモ、ソフトバンク、auでは5GBのプランですでに5,000円の月額料金がかかりますので、4,380円でデータ量無制限というのは割安であることがわかると思います。
iPhone+WiMAXのメリットデメリット
メリット
iPhoneとWiMAXを併用するメリットは、まずデータ量を気にせず使えるようになるという点です。
この使い方をすることで、毎月通信制限に怯えながらネットを使う必要がなくなります。
もちろん、料金面でも節約ができます。
また、スマホの通信に比べてWiMAXの方が速度も速くなります。
スマホだけではなくタブレットやパソコンをお持ちの場合は、当然WiMAXに接続することでインターネットを利用できるようになりますので、WiMAX一台あればすべての端末をネット利用できることにもなります。
デメリット
WiMAXを利用するには常に端末を持ち歩く必要があります。
とは言っても、端末自体は小さなものですから、それほどかさばるわけでもありません。
通信量については無制限となっていますが、注意しなくてはならないのが3日間で10GB以上利用すると通信速度制限がかかるということです。
これは、WiMAXのギガ放題プランで契約していてもかかってしまうものなので、避けることはできません。
しかし、3日間で10GBというのは普通に使っている分にはそう簡単に到達するものでもありません。
最後に電波とエリアについてですが、スマホの回線とWiMAXの回線なら、スマホの回線の方が利用可能エリアは広いのが現状です。
ただし、WiMAXがどうしても繋がらないという場合には、月額1,005円でLTEオプションが利用できますので、WiMAXが繋がらないエリアをカバーすることもできます。
まとめ
iPhoneとWiMAXを併用した節約術は、通信速度制限に悩む方に特におすすめです。
スマホのデータプランを大きくするとかなり料金が上がってしまいますが、WiMAXにはギガ放題で月間データ量無制限で利用できるというメリットがあるので、スマホの料金プランを下げて、WiMAXをメインで利用することで、最小限のコストでネットが使い放題になります。
スマホだけではなくタブレットやパソコンも使えるというのもうれしいですね。
たくさんネットを使いたいけどできるだけ料金を節約したいというiPhoneユーザーの方は、ぜひWiMAXとの併用を検討してみてください!
おすすめモバイルWi-Fiルーター
VisionWiMAX
Vision WiMAXは、東証一部上場の株式会社ビジョンが運営・販売している、2021年に登場した、全く新しいプロバイダのVision WiMAX(ビジョン ワイマックス)
初期手数料・初月月額料金無料!オープンキャンペーン実施中【VisionWiMAX】