サイトアイコン Wi-Fi比較.net

NETAGEの評判や口コミを調査してみました

NETAGEは、ポケットWi-Fiレンタルサービスの中でも比較的長く運営されているサービスです。
姉妹店には九州WiFiレンタルという九州地方に特化したサービスも展開しているようです。
レンタルできるポケットWi-Fiの機種も豊富で人気があるみたいですね。
今回は、このNETAGEのポケットWi-Fiレンタルサービスについての詳細と、口コミや評判などを調べていきたいと思います。

目次

NETAGEとは

NETAGEを運営しているのは、株式会社モバイル・プランニングという会社です。
ポケットWi-Fiのレンタル以外にも、MVNOサービスなどを行っています。
株式会社モバイル・プランニングはAKIBAホールディングスグループの関連企業となっていますね。

※2022年現在、NETAGE株式会社モバイルプランニングが提供しているサービスであり、親会社は東証一部上場企業の株式会社ベネフィットジャパンです。 東証一部上場企業の完全子会社という点は信頼がおけます。 NETAGEは、個人向けだけでなく法人向けも展開しており、この法人向けはキャンペーンなどで特にレンタル料金が安くなっています

NETAGEの端末一覧

NETAGEでレンタルできる端末の種類は全部で9種類あります。
ただし、回線やデータ容量の違いでプランは11種類となっています。

一番人気はソフトバンクの501HW(無制限)

全11種類あるプランの中でもっとも人気があるのはソフトバンクの501HWでした。
NETAGEでは501HWのプランが2種類ありますが、人気があるのはやはり無制限で利用できるタイプでした。
無制限ではないタイプの501HWの方が料金は安くなりますが、その代わり3日間で1GB、月間で7GBを超えると通信速度制限がかかってしまいます。
通信速度制限がかかるとほぼまともに使えないくらい速度が落ちますから、ある程度のデータ量を使う可能性がある場合は無制限プランにしておくのが安心ですね。

NETAGEの料金

NETAGEの料金プランは、「デイリープラン」と「マンスリープラン」に分かれています。

デイリープラン

デイリープランの場合は従量課金上限制(キャップ制)という料金体系になります。
これは、1日あたりの料金が設定されているので基本的には1日の料金×レンタル日数となりますが、上限料金が設定されているのでそれ以上料金は上がらないようになっています。
例えばY!mobileのGL06Pをデイリープランでレンタルした場合、1日あたりの料金は400円となっています。
しかし、月間上限が6,000円に設定されているので一か月間使ったとしても料金が6,000円を超えることはありません。
普通なら1日400円で15日利用すると6,000円になりますので、16日以上利用した場合は6,000円を超えますが、デイリープランはそういったことはありません。
ちなみに月をまたいで利用した場合は、一か月ごとに区切って清算する形となります。
端末の送料は受け取り時に500円、返却時に500円となります。

マンスリープラン

マンスリープランは一か月ごとの固定料金となります。
日割り計算はないので、月の途中で返却しても料金が戻ってくることはありません。
また、端末を返却しないと契約が自動更新となるので、翌月の料金も発生します。
端末の送料は受け取り時に500円、返却時に500円となります。

オプションサービス


安心補償サービスは、レンタル中に万が一端末の故障や紛失等が起こってしまった場合の弁償金の一部または全額を免除してもらうことができるサービスです。
料金は端末一台につき1日40円、上限が月400円となっているので、10日以上レンタルされる方は満額の400円で一か月間の保証が可能となります。

iPad レンタル

NETAGEではポケットWi-Fi以外にもiPadのレンタルサービスもあります。
レンタルできるのは「iPad Air 16GB シルバー 9.7インチ Retina ディスプレイ」で、こちらはWi-Fi専用端末となる為、iPad単体での通信はできません。
Wi-Fi環境のある場所で利用するか、NETAGEでポケットWi-Fiを一緒にレンタルする必要があります。
料金プランはデイリープランはなしでマンスリープラン6,500円~となります。
また、iPadの送料はポケットWi-Fiよりも高く、受け取り時は500円、返却時は実費となります。
安心補償プランは1か月400円です。

NETAGE利用の流れ

申し込み

NETAGEの申し込みはネットからのみとなっています。
平日17時までの申し込みは即日発送で対応可能です。
※支払いはクレジットカードのみとなります。

受け取り

受け取り方法はクロネコヤマトの宅急便、店頭受け取り(東京)、バイク便(法人のみ)から選択ができます。

返却

返却は受け取り時に同梱されている返信用のゆうパケットにレンタル一式を入れてポストへ投函します。
ポストへの投函日がレンタル終了日となります。

利用延長・延滞について

NETAGEでは基本的に「延滞」や「延長」というものはありません。
端末を返却するまで自動的に料金が加算されます。
料金は端末を返却した時点でもっとも安いプランが適用される形となります。

NETAGEの口コミと評判

NETAGEの口コミや評判について調べてみました。
特にレビューのようなものを掲載しているサイトがなかったので、Twitterで調べました。

実際利用した方の反応を見る限り、よいサービスのようですね。
店舗の対応が良かったというのも好印象です。
あとは、利用したい日数や料金プランがマッチするかどうかというところですね。

まとめ

NETAGEはポケットWi-Fiレンタルサービスにしては珍しくデイリープランとマンスリープランに分かれていたり、デイリープランでは従量課金制を導入していたりします。
ある程度の期間利用する予定がある方は安心ですね。
ただ、NETAGEは端末を返却しない限り自動更新となってしまうので、返却を忘れてしまわないように注意が必要です。

その他のレンタルポケットWi-Fiサービスについては、関連記事「無制限で使える国内Wi-Fiレンタルサービスのおすすめは?」も併せてご覧ください。

>>WiFiの比較や総合情報はこちら

おすすめモバイルWi-Fiルーター

VisionWiMAX

Vision WiMAXは、東証一部上場の株式会社ビジョンが運営・販売している、2021年に登場した、全く新しいプロバイダのVision WiMAX(ビジョン ワイマックス)


初期手数料・初月月額料金無料!オープンキャンペーン実施中【VisionWiMAX】

モバイルバージョンを終了