格安SIM「NifMo」のメリットデメリットまとめ

nifmoをおすすめする女性

格安SIMのNifMoは、ニフティから提供されているサービスです。
ニフティといえばプロバイダーとしての知名度が非常に高いのでその名前を知っている方は多いでしょう。
そんなニフティから提供されているSIMサービスなのできっと安心して利用できるものなんだろうなとは思いますが、お金を出して利用するからにはきちんと調べてからじゃないと手を出せないですよね。
そこで、今回は格安SIMNifMoのメリットデメリット、そして料金プランや回線速度についてまとめたいと思います。
ちなみにNifMoは2年連続でオリコンによるMVNO顧客満足度で第一位を獲得していて、評判はかなりよさそうですね。

NifMo

NifMo

目次

目次

NifMoのメリット

NifMoファミリープログラム

NifMoのファミリープログラムは、家族でSIMカードのデータ量を分け合うことができます。
その他、支払いをまとめたりデータ容量の特典をうけることもできます。
ファミリープログラムに申し込めるのは最大7契約までとなります。

支払いをまとめられる

ファミリープランを利用するとNifMoの端末料金以外の料金支払いや@niftyの会員料金などをまとめて支払うことができます。

ファミリーおまとめボーナス

ファミリープランでNifMoの契約を2つ以上まとめている場合、データ量のプレンゼントがもらえます。
もらえる容量はNifMoの契約数×0.5GBで、毎月1日に付与されます。
もしも家族5人で利用していた場合は5×0.5GBなので合計2.5GBが付与されることになります。
データ量は各契約に対して0.5GBずつ付与されます。

シェアプラン

データ量をシェアする場合には、シェアプランへの申し込みが必要になります。
シェアプランに申し込むと最大7契約のNifMoでデータ量をシェアできます。
シェアプランで利用するデータプランは後から変更することが可能です。

未成年のNifMoも利用可能に

20歳未満の方がNifMoの契約をすることはできませんが、ファミリープランなら利用可能になります。
また、その際必要に応じてフィルタリング機能を利用することも可能です。

名義変更せずMNPでの転入ができる

他社からNifMoにMNPで転入する場合、回線名義を変更することなく転入が可能です。

まるっと割でお得に利用

NifMoのまるっと割は、NifMoのスマホセットやSIMと以下のサービスを利用することで、毎月のNifMoの料金から200円割引を受けることができます。
ただし、NifMoの契約が「音声通話対応SIMカード スタートプラン」あるいは「1.1GBプラン」の場合は、まるっと割は適用されません。

まるっと割対象サービス

・@nifty光
・@nifty光 プロバイダーコース
・@nifty光ライフ with フレッツ
・@nifty光 with フレッツ
・@nifty auひかり
・@nifty コミュファ光
・@nifty with ドコモ光
・Bフレッツコース
・ADSL接続サービス
・フレッツ・ADSL(スペシャルコース含む)

また、上記以外にNifMoと@niftyでんきを利用している場合は、NifMoの料金から毎月250円割引されます。

通信速度制限が緩和

NifMoでは、以前までは3日間でのデータ使用量に応じて通信速度制限がかかっていましたが、現在は料金プランの応じた月間データ量と1日あたりのデータ量に応じた速度制限となっています。
ですから、もしデータ量を使いすぎてしまったとしても1日経過すれば速度は元に戻ります。

プラン月間データ量1日あたりのデータ量
3GBプラン3GBまで650MBまで
7GBプラン7GBまで1,500MBまで
13GBプラン13GBまで2,800MBまで

バースト転送機能が使える

NifMoのバースト転送機能は、もしもデータ量を使いすぎてしまって通信速度制限がかかっている場合でも、通信開始から一定容量(150KB)までは高速通信が可能となる機能です。
バースト転送機能があるのとないので何が違うかというと、通信速度制限がかかている場合でバースト転送機能がないと、ウェブサイトなどを開こうとした時に最初のデータ読み込みに時間がかかってなかなかウェブサイトを開くことができません。
でもバースト転送機能がついていることで、最初のデータ読み込みは高速通信が利用できるため、いつまでまってもウェブサイトを開けないというストレスを軽減することができます。
TwitterやFacebookなどのSNSを利用する場合には、バースト転送機能があれば通信速度制限中でもそれなりに利用することができますね。

キャッシュバックキャンペーンがある

NifMoは格安SIMデビュー応援キャンペーンとして、契約プランに応じてキャッシュバックが受けられます。

SIMのみの場合とスマホセットの場合ではキャッシュバック料金が違います。
スマホセットの方が金額は高くなりますね。
※キャンペーンは変更されている場合があるので、キャンペーンページでご確認ください。

NifMoのデメリット

高速通信と低速通信の切り替えがない

格安SIMサービスではよく見かける高速通信と低速通信の切り替え機能がNifMoにはありません。
切り替えができれば普段使っていない時は低速に、使用する時だけ高速にするだけで通信量の節約ができて便利なんですが…

NifMoでんわで通話が安くなるけど新規受付終了

NifMoには、月額1,300円で国内通話かけ放題となるNifMoでんわというサービスがありました。
音声通話を頻繁に利用する方にとってはありがたいプランだったのですが、残念ながらNifMoでんわの新規受付は207年8月31日に終了となりました。
なので、NifMoの音声通話は30秒あたり20円かかります。
ただ、NifMo半額ダイヤルを利用することで通話料を半額にすることは可能です。
NifMo半額ダイヤルは専用アプリが無料で利用できるので、登録料など別途料金が発生することはありません。

NifMoの料金プラン

NifMoの料金プランは、データ量に応じてそれぞれ3GBが900円/月、7GBが1,600円/月、13GBが2,800円となっています。
そして、SMS対応SIMの場合は+150円/月、音声通話対応SIMの場合は+700円/月となっていて、上記の表はそれらの合計金額となっています。
また、音声通話やSMS送受信料は以下になります。

他の格安SIMに比べると料金プランは少ないですが、一般的な利用であれば7GB、それよりもたくさん使う方は13GBで十分かなと思います。

NifMoの回線速度は?

NifMoの回線速度ですが、口コミや評判を見る限りでは比較的安定しているようです。
やはりそこはプロバイダーとして知名度のあるニフティが運営しているというところも大きいのではないでしょうか。
ただ、それでも回線が混雑しやすい時間帯などは多少速度が遅くなることもあるみたいですね。
これに関しては格安SIMでもキャリアのスマホでも多少なりとも影響はあります。
NifMoに関しては速度が遅くなりすぎて使えないという感じではないようなので、それほど気にする必要はなさそうです。

まとめ

NifMoはニフティ会員の割引やファミリープログラムでのシェア、バースト転送機能にキャッシュバックキャンペーンなどお得に利用できる要素がいろいろあります。
回線も比較的安定していますし、顧客満足度も高いので安心して利用できる格安SIMだと言えるのではないでしょうか。
他の格安SIMと比較して特別おすすめできる要素はないものの、キャリアのスマホよりは安く利用できるサービスなので格安SIMデビューにはおすすめのブランドの一つと言えるでしょう。
関連記事:格安SIMランキング2017年度版!おすすめSIMはこの5つ!

>>WiFiの比較や総合情報はこちら

おすすめモバイルWi-Fiルーター

VisionWiMAX

Vision WiMAXは、東証一部上場の株式会社ビジョンが運営・販売している、2021年に登場した、全く新しいプロバイダのVision WiMAX(ビジョン ワイマックス)


初期手数料・初月月額料金無料!オープンキャンペーン実施中【VisionWiMAX】

nifmoをおすすめする女性

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次