WiMAXをすでに利用している方ならクレードルの存在をご存じでしょう。
WiMAXの契約時にはクレードルをセットで勧められる場合もあります。
しかし、クレードルは本当に必要なのかどうか疑問に思い、使っていない方も多いと思います。
そこで、WiMAXのクレードルはどんな使い方ができるのか、そしてクレードルは本当に必要なのかどうかについて調べていきたいと思います。
目次
クレードルってなに?
WiMAXのクレードルとは、WiMAXの端末を置くスタンドのようなものです。
しかし、クレードルはただのスタンドではありません。
いろいろな使い方ができますので、まずはクレードルを使うメリットについてみていきたいと思います。
クレードルを使うメリット
有線接続が可能
WiMAXは通常、無線LANルーターとして使用しますので、パソコンなどをネットに接続する場合には端末から発信している電波を受信して使用します。
しかし、無線の受信機能が付いていないデスクトップパソコンや無線に対応していないノートパソコンなどは、そのままではWiMAXの端末からの電波を利用することができません。
そんな時にはクレードルを利用します。
クレードルにはLANポートが搭載されているので、クレードルにWiMAX端末をセットしたら、そこへLANケーブルを繋ぐことで無線非対応のパソコンでもインターネット接続を可能にすることができます。
もし、無線非対応の端末をLAN接続で利用することがある方は、クレードルが必須となりますね。
固定回線を無線で利用できる
WiMAXを使っているけど自宅には光回線があるよという方は、クレードルがあれば自宅の光回線を無線にして利用することもできます。
やり方は簡単で、自宅の光回線とWiMAXをセットしたクレードルをLANで接続するだけです。
そうすると、WiMAXがアクセスポイントになるので無線で光回線に接続が可能になります。
自宅にも回線があってWiMAXも持っている方は、おそらく自宅でも外でもインターネットを利用することが多いのだと思いますが、WiMAXは月間データ利用量の制限があったりしますし、速度の面で考えれば自宅にいる時は光回線を使った方が速いですから、クレードルがあると便利ですね。
充電ができる
クレードルにWiMAXの端末をセットすると充電ができます。
ついつい充電を忘れてしまうことが多い方は、クレードルに端末をセットするようにしておけば、充電のし忘れも防げていいかもしれませんね。
クレードルは必要?不要?
クレードルが必要かどうかは使い方によります。
そこで、クレードルが必要な人と不要な人のパターンをまとめてみました。
クレードルが必要な人
・屋内でホームルーターとして利用する
・充電を気にせず使いたい
・自宅に光回線がある
・無線非対応のパソコンがある
クレードルが不要な人
・無線対応パソコンでしか使わない
・自宅にインターネット回線はない
・余計なものは置きたくない
クレードルを使うには
WiMAXのクレードルは、WiMAX端末にセットにはなっていません。
必要な場合は申し込みが必要で、場合によっては有料となります。
もし、クレードルもセットでWiMAXを契約したい場合は、こちらのUQWiMAXなら、クレードルがセットになっている端末もありますし、商品券10,000円分のプレゼントなんかもあるのでおすすめです。
※現在はキャンペーン終了中
まとめ
以上、WiMAXのクレードルの使い方と必要性についてまとめてみました。
クレードルは邪魔だからいらないという方もいますが、ひとつあれば固定回線を無線化できたりと便利な機能はいろいろあります。
有料で購入するのはちょっと抵抗があるかもしれませんが、クレードル端末とセットになっているのなら、ひとつ手元に置いてあっても悪くないのではないでしょうか。
おすすめモバイルWi-Fiルーター
VisionWiMAX
Vision WiMAXは、東証一部上場の株式会社ビジョンが運営・販売している、2021年に登場した、全く新しいプロバイダのVision WiMAX(ビジョン ワイマックス)
初期手数料・初月月額料金無料!オープンキャンペーン実施中【VisionWiMAX】